金継ぎ 自然 Jinen

ALL ITEM | 金継ぎ 自然 Jinen

金継ぎ 自然 Jinen

金継ぎ 自然 Jinen

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • antique 古美術
    • daily 日々
    • etc. ひと品
    • tools 謹製 金継ぎ道具箱
  • ご購入前に必ずお読みください
  • 自然派金継ぎ教室
  • SHOP CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記
  • HOME
  • ALL ITEM
  • 自然謹製 金継ぎ道具箱 基本の箱

    ¥7,500

    自然謹製 金継ぎ道具箱 基本の箱  日本の伝統技術である金継ぎを楽しむための、基本の道具が納まるよう仕上げました 埃を防ぎ、開け閉めしやすいかぶせ蓋式の箱に、漆などが付着する筆類や箆(へら)を分けて収納できるよう、掛子をおさめました  身の部分にはお手持ちの定盤や蒔絵粉などの小物が納まります (本商品は箱のみの販売です)  日本の箱職人の手によって丁寧に作られたこの道具箱は、茶箱にも通じる和の美しさを感じる自然な木目と、心地よい質感が魅力です  永くお使いいただける実用性とともに、インテリアとしても映えるお品です  中にちょうど納まる金継ぎ基本セットは別売りでご用意しております  美しい線が引ける伝統的で希少な蒔絵筆や銀粉など一式が入るおすすめのセットです 素材:桐無垢板 製作:国産 仕上:素地 サイズ:  外形 198*290*100mm  身 180*270*98mm (内寸 165*255*85mm)  掛子 165*255*25mm (内寸 150*240*20mm ※中仕切を含む) お手入れ:  埃などは乾いた柔らかい布でやさしく拭いてください  水や洗剤、油などは染みになり取れません ※ご注意: ・本品は天然の木製箱です、手仕事で一つ一つ丁寧に作られていますので、強い衝撃や力が加わりますと割れなど破損の原因となります 優しくお取扱いいただけましたら、末永くご愛用いただけます 湿度の高い環境では歪みやカビる可能性がございます ・手仕事のため、サイズには多少個体差がございます、ご了承ください ・繊細な製品の特性上、明らかな輸送中の破損以外は返品、交換は不可となります ・天然の材料のため、木目の個体差もお楽しみいただけましたら幸いです ご不明点がございましたら、お気軽にお問合せください

  • 自然謹製 金継ぎ道具箱 真田紐の箱

    ¥8,500

    自然謹製 金継ぎ道具箱 真田紐の箱 「基本の箱」に茶道具の共箱に倣い、真田紐を一文字にかけました  日本の伝統技術である金継ぎを楽しむための、基本の道具が納まるよう仕上げました 埃を防ぎ、開け閉めしやすいかぶせ蓋式の箱に、漆などが付着する筆類や箆(へら)を分けて収納できるよう、掛子をおさめました  身の部分にはお手持ちの定盤や蒔絵粉などの小物が納まります (本商品は箱のみの販売です)  日本の箱職人の手によって丁寧に作られたこの道具箱は、茶箱にも通じる和の美しさを感じる自然な木目と、心地よい質感が魅力です  永くお使いいただける実用性とともに、インテリアとしても映える一品です 中にちょうど納まる金継ぎ基本セットは別売りでご用意しております  美しい線が引ける伝統的で希少な蒔絵筆や銀粉など一式が入るおすすめのセットです 素材:桐無垢板    真田紐 綿(黄土色と濃紺の組合せ織 端部切りっぱなし) 製作:国産 仕上:素地 サイズ:  外形 200*282*100mm  身 183*266*95mm (内寸 167*250*85mm)  掛子 168*250*23mm (内寸 155*240*20mm ※中仕切を含む) お手入れ:  埃などは乾いた柔らかい布でやさしく拭いてください  水や洗剤、油などは染みになり取れません ※ご注意: ・本品は天然の木製箱です、手仕事で一つ一つ丁寧に作られていますので、強い衝撃や力が加わりますと割れなど破損の原因となります 優しくお取扱いいただけましたら、末永くご愛用いただけます 湿度の高い環境では歪みやカビる可能性がございます ・手仕事のため、サイズには多少個体差がございます、ご了承ください ・繊細な製品の特性上、明らかな輸送中の破損以外は返品、交換は不可となります ・天然の材料のため、木目の個体差もお楽しみいただけましたら幸いです ご不明点がございましたら、お気軽にお問合せください

  • 自然謹製 金継ぎ道具箱 基本の抽斗

    ¥9,000

    自然謹製 金継ぎ道具箱 基本の抽斗(ひきだし) 金継ぎ作業の際に、  日本の伝統技術である金継ぎを楽しむための、基本の道具が納まるよう仕上げました 机のスペースをできるだけ広く使えるよう、抽斗式にしました 上段には漆などが付着する筆類や箆(へら)を分けて収納できるよう、中仕切を設けました 下段にはお手持ちの定盤や蒔絵粉などの小物が納まります (本商品は箱のみの販売です)  日本の箱職人の手によって丁寧に作られたこの道具箱は、茶箱にも通じる和の美しさ感じる自然な木目と、心地よい質感が魅力です  永くお使いいただける実用性とともに、インテリアとしても映える一品です 中にちょうど納まる金継ぎ基本セットは別売りでご用意しております  美しい線が引ける伝統的で希少な蒔絵筆や銀粉など一式が入るおすすめのセットです 素材:桐無垢板 製作:国産 仕上:素地 サイズ:  外形 180*260*115mm  上段 内寸 155*240*30mm(※中仕切含む)  下段 内寸 155*240*60mm お手入れ:  埃などは乾いた柔らかい布でやさしく拭いてください  水や洗剤、油などは染みになり取れません ※ご注意: ・本品は天然の木製箱です、手仕事で一つ一つ丁寧に作られていますので、強い衝撃や力が加わりますと割れなど破損の原因となります 優しくお取扱いいただけましたら、末永くご愛用いただけます 湿度の高い環境では歪みやカビる可能性がございます ・手仕事のため、サイズには多少個体差がございます、ご了承ください ・繊細な製品の特性上、明らかな輸送中の破損以外は返品、交換は不可となります ・天然の材料のため、木目の個体差もお楽しみいただけましたら幸いです ご不明点がございましたら、お気軽にお問合せください

  • 自然謹製 金継ぎ道具箱 刳り形のある真田紐の箱

    ¥18,000

    自然謹製 金継ぎ道具箱 刳り形のある真田紐の箱 「真田紐の箱」に刳り形を装飾し、蓋の塵居を添え、より箱そのものも楽しんでいただける意匠に仕上げました  日本の伝統技術である金継ぎを楽しむための、基本の道具が納まるよう仕上げました 埃を防ぎ、開け閉めしやすいかぶせ蓋式の箱に、漆などが付着する筆類や箆(へら)を分けて収納できるよう、掛子をおさめました  身の部分にはお手持ちの定盤や蒔絵粉などの小物が納まります (本商品は箱のみの販売です)  日本の箱職人の手によって丁寧に作られたこの道具箱は、茶箱にも通じる和の美しさ感じる自然な木目と、心地よい質感が魅力です  永くお使いいただける実用性とともに、インテリアとしても映える一品です 中にちょうど納まる金継ぎ基本セットは別売りでご用意しております  美しい線が引ける伝統的で希少な蒔絵筆や銀粉など一式が入るおすすめのセットです 素材:桐無垢板    真田紐 綿(焦げ茶 端部房仕上) 製作:国産 仕上:素地 サイズ:  外形 198*290*100mm  身 180*270*98mm (内寸 165*255*85mm)  掛子 165*255*25mm (内寸 150*240*20mm ※中仕切を含む) お手入れ:  埃などは乾いた柔らかい布でやさしく拭いてください  水や洗剤、油などは染みになり取れません ※ご注意: ・本品は天然の木製箱です、手仕事で一つ一つ丁寧に作られていますので、強い衝撃や力が加わりますと割れなど破損の原因となります 優しくお取扱いいただけましたら、末永くご愛用いただけます 湿度の高い環境では歪みやカビる可能性がございます ・手仕事のため、サイズには多少個体差がございます、ご了承ください ・繊細な製品の特性上、明らかな輸送中の破損以外は返品、交換は不可となります ・天然の材料のため、木目の個体差もお楽しみいただけましたら幸いです ご不明点がございましたら、お気軽にお問合せください

  • 本格蒔絵筆の金継ぎセット

    ¥35,500

    「自然派金継ぎ®」セット 希少で伝統的な蒔絵筆など、別売りの全ての桐道具箱の雰囲気に合い、ちょうどよく納まるボリュームになっています 一般的な消耗の早い代用筆(アクリル筆)と異なり、天然の素材で作られているため、いずれも正しくお取扱いいただければ永くご愛用いただける厳選された基本道具のセットです (本商品は道具のみの販売です、箱はございません) 商品内容: ・ガラス定盤   金継ぎ作業がとてもしやすい特製サイズ ・生漆 20g(中国産)   国産漆をはじめ漆芸道具材料を扱い、国内のほとんどの漆芸家から信頼される取扱会社のものです   厳選された中国産漆は安心の品質です ・黒呂色漆 20g ・弁柄漆 20g ・竹箆(べら)   一本一本手しごとで丁寧に作られた、他では入手できない箆は、適度なしなりと薄さにより使いやすく刻苧や錆漆付けがはかどります ・蒔絵筆 細、中太   現在は希少になってきている伝統的な蒔絵筆   面相筆では描けない、繊細で美しい線が表現できます   代用筆とは違い、毛先2~3mmの水毛は蒔絵筆の命です、お手入れの際は力が加わらないようご注意ください ・面相筆 ・粉蒔毛房 ・払い毛房 ・鯛牙 ・ダイヤモンドやすり ・プラスチック箆(へら)※写真はイメージのため木箆です   木箆よりもお手入れが楽で扱いやすいため作業がはかどります   漆汚れがひどくなった時は細かめのペーパーやすりでお手入れしてください ・小麦粉 ・木粉 ・砥之粉 ・大和糊 ・角粉 ・刻苧綿 ・アートナイフ ・テープメジャー ・クラックスケール ・マスキングテープ ・やすりペーパー各種   うつわに傷がつきにくい(他のサンドペーパーと比較)ペーパーです   天然の木賊(とくさ)では傷がつきやすい器にも、やさしくしっかり研げる研磨材料です ・当てゴム ・当て木 ・ひっつき虫 ・本銀丸粉 3号 1g ・錫粉 1g ・真綿×2 ・漉し紙 ※ご注意: ・道具の使用方法や、金継ぎの技術的なお問い合わせはお答えいたしかねます  商品についてのご不明点はお気軽にお問合せください ・漆は多くの場合、皮膚に付着するとアレルギーによりかぶれます  また、必要な処理を行わない場合、漆により陶磁器に染みができる場合があります  金継ぎ作業には適切な取扱いが必要となりますのでご注意ください  上記いずれの場合も当方では一切責任を負いかねます ・金継ぎ自然Jinenでは金継ぎ教室も開催しています  道具の使い方、技術指導を行っておりますのでご希望の方はお問合せください ・金継ぎの仕上げには、一般的に金、銀、真鍮、錫などの金属粉が使用されます  本商品は金粉は含まれません ・本商品に含まれる錫粉は銅鍋の内部加工にも使用される錫ですので食器にご使用になれますが、金属アレルギーの方は医師に相談されるなど、使用にご注意ください  万が一事故が起きても当方では一切責任を負いかねます ・写真の筆置きは付属しません ・「自然派金継ぎ®」では一般的な本漆の伝統的な金継ぎでも常用される、有害なテレピン油などの有機溶剤は使用しません  本品に含まれない、筆や定盤を清掃する材料にはぜひ安全な一般食用の菜種油、または米油をご使用ください(ゴマ油、サラダ油は漆が乾かなくなりますのでご使用になれません)  自然派金継ぎの使用方法は金継ぎ教室でお教えしています ・本品はいずれも強い衝撃や力が加わりますと割れなど破損の原因となります  優しくお取扱いいただけましたら、末永くご愛用いただけます  ご使用方法を誤って破損されても返品、交換はいたしかねます ・湿度の高い環境では歪みやカビる可能性がございます ・手仕事のため、サイズには多少個体差がございます、ご了承ください ・繊細な製品の特性上、明らかな輸送中の破損以外は返品、交換は不可となります ・到着後、生漆は冷蔵庫で保管いただくことをおすすめします  (黒呂色漆、弁柄漆は高温をのぞく常温でも可) ・本品により万が一事故が起きた場合も、当方では一切責任を負いかねます ご不明点がございましたら、お気軽にお問合せください

Category
  • antique 古美術
  • daily 日々
  • etc. ひと品
  • tools 謹製 金継ぎ道具箱
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 金継ぎ 自然 Jinen

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • antique 古美術
  • daily 日々
  • etc. ひと品
  • tools 謹製 金継ぎ道具箱